ふっ! 今日は本当に久しぶりにドラゴンズについて語ってみましょうか!
んまあそこまで大したことではないのですが……
それにしても今年は本当に乗り切れないまま過ぎていってますね~~~首位に立ってもなかなか突き放せないし、大型連敗がないのはいいんだけど大型連勝もないから本当に貯金が増えませんし。(><。)
今日は残念ながら敗北してしまいましたけどそうそう慌てる黒星でもありませんので明日からまた立て直してほしいものです。
幸い、明日から投げる朝倉、小笠原、中田の三人は(中田は投げてみないと分からないけど^^;)今年のドラゴンズでもっとも頼りになる面子が揃っておりますから立て直しのためにはうってつけでないかと思っております。
確かに中心選手である福留孝介がいないと言うのは厳しいのかもしれませんが、なんとなくそれが原因じゃないところで苦戦してしまっているように見えますからね~~~(--;)
ま、原因は明らかですが。
……なんで、9回表のあの場面で、今年一番足を引っ張っているあの選手をそのまま打たすかね……他の選手だったら迷わず代打を出しますよ。まだ一人、「この場面で使わずどこで使う!?」という堂上剛が残っていましたし。
でも絶対にそんな『特定の選手を贔屓する』監督じゃないはずなんですけどね~~~選手の特性を見抜くことに関しては12球団一の監督さんなんですから、あの場面、どう考えたって韓国産で韓国では過大評価もいいところの偽称イチローを使うはずがありません。
と言うか、9回表のあの場面のみならず、ここまでのペナントレース、無茶苦茶厚遇されすぎております。なんとなく今はバファローズに左遷されたジャイアンツ時代の某チンピラ虚弱児を彷彿とさせる厚遇ですわ。
しかもコーチや選手たちからもあまり『采配に対しての』不穏な空気が流れていないようですから、もうこれは完全にあの選手を誰よりも優先して起用しろという球団圧力がかかっているとしか思えませんね。
……その後の英智は(守備を考えると)代打を出す訳にはいかない選手でしたし、谷繁まで回っていれば追いついているか逆転しているかですから、堂上剛を使うなら間違いなく6番の韓国産選手のところだったはずなのですから、それができなかったと言うことはもう監督の采配云々ではなく、まったく別のところから使わざる得ないよう言い渡されていることにしかなりませんからね。
監督に命令できるなんてそりゃ球団オーナーとか社長だけですわ。
いくら落合監督のイメージがオレ流と言っても傍若無人に振舞う訳でもなくわきまえるところはわきまえる人ですので多分、逆らわないんだろうなぁ~~~球団には。
監督と球団の仲がギクシャクするのも良くないですし、選手にいらぬ心配をかけてしまうとよけい調子悪くなりますし。
……球団は連覇してほしくないんですかね~~~なんかここまでの苦戦を全部監督に押し付けてるよ……
今からでも遅くないから「某韓国産選手の起用は監督に一任する」って言ってくれませんかね。そうすれば監督は迷わず明日、奴を登録抹消して堂上剛をレフトで起用し、右の若手のホープ、新井良太とか森岡とかを上げることができるのですが……
ムナシイなぁ……
PR