忍者ブログ
のんびりまったり続くといいな♪ 管理人の日常生活と独り言を 聞いてくださると言う心優しい方、 大歓迎☆
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先々週、週刊少年サンデーにて絶賛連載である高橋留美子先生の『境界のRINNE』について、「この後の展開は嫌な予感がする」と書いたんだけど、その予感は半分当たりで半分外れだった。
これが『らんま1/2』や『犬夜叉』であれば、間違いなく私が予想した通りの展開になっていたと断言できるが、『境界のRINNE』においては、先生はこれまでとは違う路線でいこうと考えておられるのか、思ったよりはマシな展開で、今回の鳳シリーズは幕を下ろしている。
それが何かというと、ヒロインが主人公に恋敵を利用して当て付けるというシーンがなかったことである。
ただ、これではっきりしたんだけど、メインヒロイン・真宮桜の性格設定はスーパー天然鈍感娘のようだ。
実のところ、週刊少年サンデーで高橋留美子先生が描くキャラクターは基本的に男女問わず直情型で表情豊かな場合が多いんだけど、今回のメインヒロイン・真宮桜に関して言えば、今のところ、これまでのるーみっくわーるどでは出てきたことがないキャラクターで来ている。まあ、あまりに天然鈍感過ぎるので、主人公・六道りんねの心を傷つける、なんて言葉は生温くて踏み躙るシーンは何度かあったが、今後どうなるかで推移を見守るしかない。
ちなみに、高橋留美子先生は女キャラは多大に擁護し、男キャラはスーパーぞんざいに扱うので、こういうヒロインが主人公を傷つける展開というのはこれまでも数多くあったから、気にしないと言えば嘘になるけど、『境界のRINNE』ではまだ、そこまで酷くないので、今のところ、本当にこれまでと違うことがよく分かる。
そして、今回、連載からもうすぐ一年が経とうというところで、ようやく真宮桜が六道りんねに対する気持ちの一端に気づく展開が入った。
むろん、高橋留美子先生のことだから来週は何事もなかったようなドタバタになりかねないので今は何とも言えない。
何と言ってもメインヒロイン・真宮桜はスーパー天然鈍感娘なのだ。先生にしては珍しく、主人公を強がりで素直じゃない設定にせず、セリフは言わせないけど、とっても実直にしてあるので、そうそう当て付けるシーンは作れないのかもしれないが、如何せん真宮桜が鈍感過ぎるから、『らんま1/2』とは、また別の理由で、六道りんねがあまりに哀れに感じてしまうことが多々ある。
あんなにまで鈍感にしなくてもいいのに、というくらい。


さて、上記が半分外れの部分ってことなんだけど、じゃあ何が半分当たったかと言えば、主人公・六道りんねがやっぱり、言い訳がましく弁明するシーンが入ったことだ。
必死に誤解を解こうとするんだけど、それを真宮桜が聞こうともしないから、しつこく言い訳しているようにしか見えないシーンが満載になってしまって、そこはこれまでとまったく変わっていなかった。
ここを変えることができるかどうかが先生が本当に変わったのかどうかの試金石になる予定だったわけで、残念ながら先生の中では男というものはそういう卑屈な存在であるらしい。それも本当に『誤解』なのに、真宮桜に考えさせるシーンすら挟まないのだから、もうちょっと六道りんねをいたわってやれよ、と思う。なんせ先生自身が創り上げたキャラクターなのに愛情というものが湧かないものなのだろうか。
あんなにしつこくするんじゃなくて、わずかでも疎遠冷却期間を置き、そのことによってヒロインが主人公に対する葛藤が入るのが当たり前で、現に先生も六道りんねに対する恋敵・十文字翼が登場したときは六道りんねにそういうところを作っていたのだから、作れないはずがないんだけど、男女で違うと思い込んでいらっしゃるのか、結局、そういうシーンは入らなかった。
こういうことは男女問わず、変わらないはずなんだが、本当に先生は分かっていないのだろうか。


先生がこれまで一度も作ったことのないシーンは主人公がヒロインを突き放すシーンである。
危険が迫るから、とかそんなんじゃなくて、主人公が頭に来て、という意味だ。
これがあるとヒロインは主人公に対する気持ちに気づき、また反省の心を抱くシーンを作ることができるし、ヒロインを付け上がらせないこともできるのだ。
これは週刊少年サンデーのるーみっくわーるどにおいては今まで一度もない。だからメインヒロインは途中から相当付け上がってしまう。特に『らんま1/2』が顕著だった。
『うる星やつら』の諸星あたる、『らんま1/2』の早乙女乱馬、『犬夜叉』の犬夜叉という週刊少年サンデーるーみっくわーるどの主人公たちは、とっても一途で決してヒロインから他の女に揺らめくシーンはないし、口げんかをしたことはあっても、本気で叱り付けることは一度もなかった。
男だって女の態度に、かなり頭に来ることはある。しかしそれを単なるケンカで終わらせてしまっていることころに先生の弱点があった。明らかにヒロインの方が悪いというときえさえ、それでも主人公に責任を被せていた。もちろん、先生には自覚はない。
このシーンが入るかどうかは今後次第である。これが入れば先生は本当に変わったと思うし、『境界のRINNE』がこれまでの週刊少年サンデーのるーみっくわーるどから進化した、と感じられることだろう。
傷つくのは誰だって嫌なものだ。だけど、男キャラばかり傷つけておいて、女キャラが傷つかないのは不平等であり、先生の異性ファンが離れてしまいかねない原因にも成り得る。
願わくば、『境界のRINNE』はこれまで通り、、そしてこれまで以上に週刊少年サンデーるーみっくわーるどとは違う展開を見せてほしい。
PR
Comment
Name
Title
Adress
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 平々凡々徒然日常記録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]