今日は地元の市長を決める選挙がありまして、むろん、私も清き一票を投じてまいりました。
思えば選挙権を初めて持った時は何か適当に選んでたみたいでしたけど、今は本当に真剣に候補者の名前を投票用紙に書いております。
まあ、どこで判断しているのかと言えば、どうせ公約なんてあってないようなものなので、新人同士じゃない現職対新人なら現職がこれまでどんなことをしてきたか、これから何をするのかのだいたいの見当を付けて、で決めますけどね。
その結果、現職に任せられると思えば現職の名前、任せるわけにはいかないと思えば迷わず現職じゃない名前を書き込んでいます。
さて――今回ははたしてどっちだったのでしょうか?(笑)
というか、選挙ってこういうものだと思うんですよね。「誰がなっても変わらない」なんて思いこんで選挙権を放棄すれば、結果、投票率の低いときに絶大な効力を発揮する某党の思惑通りになってしまう訳で、それを覆えそうと思えばやっぱり投票に行って、信任できない候補者、政党以外の名前を書いて票を投じないと本当の抗議姿勢にはならんのです。
いい加減、それに気づいてほしい有権者が多数いるのですが……あっそうそう。今日の選挙は、毎回毎回渋ってなかなか投票に行かない妹をなんとか説き伏せ、これで前回の参院選、今回の市長選と二回連続で選挙に行かせましたがな。
選挙に行けば、少しは政治に参加しているという意識が芽生えて、政治を見るでしょうし、悪辣政権をちゃんと見極める目を持つことができるはずですからこれはこれで良しとしましょう。
ぜひ、今度の衆院選挙にも行ってもらって、自分自身のために大事な一票を投じてきてもらいたいものです。まあ、目先の選挙買収に走りまくる与党の小手先対策に懐柔されてなければいいのですが。なんせ今はよくても、早ければ、二年後に、というか現在進行形で負担増ばかりを強いて家計破壊をもたらす現政権ですからね。それに気づいているといいのですが、こればっかりは本人がどこまで真剣になっているのか、ということでしょう。
毎月納めている国民年金が半年に一回増えているのに、それが満額どころか半分も貰えないということをちゃんと解ってんのかな? 今の政権のままだと。
はてさて、これからの四年間、地元の市長は誰になるのやら。
毎回ありがとうございます☆ いったい新作はいつになるのやら……(^^;)
PR