忍者ブログ
のんびりまったり続くといいな♪ 管理人の日常生活と独り言を 聞いてくださると言う心優しい方、 大歓迎☆
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

って何?
などと言うのはよくないだろうかと思いつつ、とりあえず現時点ではあまりに情報が少なすぎて『危険』という言葉が先走りしているのか、それとも『現実』に迫っているのかがなんとも分からない今日この頃。
中南米、北米、ヨーロッパを中心に拡大傾向にあるということまでしか解っていません、私は。
ただ、感染者数が数千人というならまだしもまだ千に届いているどころか300人ほどだと情報が流れています。

……世界人口って60億って言われてませんけ?

まあ、どこかの馬鹿盲信者とオタク系特定B層はこれを阿呆支持率アップの機会と捉えているようですので、その時点で胡散臭く見えてしまうんだから言わなきゃいいのに、と思ってしまいます。
短期的に見て、短絡的に自公政権をのさばらせてしまえば、騒動が鎮静化したときに気が付けば痛い目に合っているんだからこれで政治を判断されてもな。普通、切り離して考えるもんだろ。

もっとも今回は政治の話じゃなくて時事の話なので、盲信者おバカB層のことは置いといて、とりあえず日本に入ってくるかどうかが分からない現状では、なんとも言えない訳ですからコメントは差し控えます。
つーか、なんかこの話、10年ほど前に私がとある出版社に投稿して見事に落選したお話の起承転結の4章で成り立っていた転の部・3章の始まりにそっくりなんでそっちの方がびっくりだったり。
ちなみに私の作ったお話では遠い対岸の火事のウィルスがいつの間にか日本に蔓延しちゃってて、それを政府とマスコミが隠匿したって展開にしたんですけどね。
……本当にやりそうで怖いな……(--;)

とにかくまあGW中、当該地域に旅行に出かけた人たちはご用心を。
>I.K様

 大変お久しぶりでございます。お話、今度ゆっくり見させていただきますね。それとお元気そうでなによりです。
 そうですか、二十歳になられましたか。と言うことは今年から選挙に参加できますね。ぜひ、テレビ、マスコミの扇動に流されず自分の判断で候補者に投票して来てください。
 私的には民主党候補に入れてほしいのですが、こればっかりは強制できません。
 ですが、「誰がなっても変わらない」なんて考えて棄権するようなことだけはおやめください。それではマジで何も変わりません。変えるには政治家に危機感を持ってもらう必要があり、それが『投票率』なのです。投票率が低いばっかりに組織票でしか成り立てないボンクラ政権が維持されてきましたので、民主にしろ自公にしろ、投票率が高くなれば馬鹿やってる政権が再選されることはありませんので政権交代の可能性を付きつけることができるのです。決して棄権されませんようお願いしますとともに、周りにも言っといてください。

 あっそうそう。なかなか的を得た意見でしたよ。特に農業のこととか。
 ちなみに農業については民主は所得補償と農作物の政府買取りを推し進める予定だそうです。(政権政党ではないのでやるかどうかは今のところ判断できないので推測形で失礼)
 自公は農地開拓を謳いながら減反政策をやめるつもりがございませんので一体何がしたいのかさっぱり分かりません。私には理解できませんでした。

 それと新聞とネットについてですが、私は数多くの新聞を読み漁った結果として、産経新聞を批判しておりますのでご安心ください。頭ごなしではないんですよ。あと、韓国についてはとりあえず人にものを頼むならちゃんと頭を下げろ言いたいし、竹島を不法占拠していることも許されざる行為ですし、政府の支持率が下がるたびに反日感情を煽るのをやめてもらわないととてもじゃありませんが評価できないですね~~~(^^;) どんだけ日本が援助してるかを知ったら、あの反日感情は戦争云々じゃなくてゆすりたかりの類だと思いますよ。必ず。

 今はまだ学生のようですが、近い将来、貴女も社会に飛び立つ日が来ます。その時に、今の自分と未来の自分で話してみるとなかなか面白いですよ。私は本当にそう感じています。「あー昔の自分は純朴だけど物事を浅くでしか見れなかったな」なんてしょっちゅうです。(笑)
PR
Comment
Name
Title
Adress
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 平々凡々徒然日常記録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]