忍者ブログ
のんびりまったり続くといいな♪ 管理人の日常生活と独り言を 聞いてくださると言う心優しい方、 大歓迎☆
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これはまあ今さらながらのことでありますが、多くのブログで言われている通りで、仮にも2005年から4年間、与党を演じてきた自民党の足跡を辿ることもなく、もうすぐ選挙ってことで、民主党と自民党の政権公約について毎日毎日、飽きもせず報道番組は比較している訳ですが、どうして自民党がこの四年間で何をしてきたかの総括をしてくれないんですかね。大事な判断基準の一つになると思うんだけど。
過ぎ去った過去はどうでもいいということなのでしょうか。
でもそれは一部の高収入者だけであって、大多数の底辺に生きる者にとっては、これから何をしてくれるか一辺倒では、「じゃあ今までどうしてこれができなかったんだよ」というツッコミどころ満載の自民党政権公約で、これについては触れない報道番組があまりに多過ぎると思う今日この頃。
民主党の公約については7月14日以来ず~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っとネガティブキャンペーン張って、どうも少し効果が上がっていることに気を良くしたのか、さらに非難の姿勢を強めようとしているマスコミの姿勢にうんざりしております。投票率を率先して下げようとする姿勢はもはやマスコミにあるまじき行為です。
バブルが崩壊して十年は完全に停滞していたし、さらに21世紀に入ってからは五十年かけて根付いてきた日本の風土を根底から破壊した新自由主義の煽りで大多数の国民は苦しんでいるのにその検証がまったくなし、というところに、この国はいったいどうなっているのかと憂いでしまう訳で、8月18日にGDPが上がる数値を発表するらしいけど、そんな目先の1回の発表で景気回復を信じるわけもなく、「いったいどこで回復してるの?」というツッコミが来ることでしょう。だいたい、1~3月が▲3%、4月~6月が▲4%なんだから、仮に8月17日にプラス3%だとしても、まったく取り返せていないし、しかもその理由は、(自民党政権延命であれば)2年後の大増税が財源の無駄遣いオンパレード補正予算なのだからちっとも喜べないんだけど、マジで有権者がこれに気づいているかどうかですね。まあB層には何の期待もできませんけど、せめてB層以外の無党派は感じ取ってほしいです。
そもそも前の好景気にしたって大多数の国民に恩恵が来なかったんだから、マスコミがなんと言うと『景気が底を打った』なんて誰も信じないのは明白で、というか国民がそこまで分からないほど、低次元でないことを願うしかないところがなんとも虚しいです。

んで、少なくとも4年は先に行っていなければならないはずの現与党の足跡を無視して、民主党、自民党の政権公約を横並びで比較するのはいったいどういうことなのでしょうか。
民主党に対して有権者が「本当にやれるかな?」と思うのはまあ仕方ないんですよね。だって、政権を担当していた訳じゃないから。
でも自民党は違うでしょ?
これまでの四年間でいったい何をしてきたかは国民が一番よく知っている訳で、それには目を向けずに「これからこうする」なんて言ったところで「お前らができるわけないだろう」と突っ込まれるのは当然なのに、どうもそこを無視しているところが違和感を感じます。マスコミも検証しませんしね。
これじゃ分かる人には「政府とマスコミはズブズブ関係」だなと思われて当然なんだけど、それがどれだけの数の有権者が気づいているか、が今回の総選挙のポイントの一つなことでしょう。多いことを願いたいところですけど、残念ながらそんなに多くない気がするのが日本ってところで、今回の選挙の重要性をどれだけの有権者が気づいているでしょうか。


私は、マスコミの流す『民主党はもう勝った気でいる』という報道は全く信じてなくて、仮に本当だとしても、それは一部の民主党候補だけじゃないかと考えております。少なくとも小沢一郎が選定した候補者に関して言えば、今、この時間もドブ板選挙を展開している、そんな気がします。
というか、今、この時点で「勝ったも同然」なんて考えている候補者は逆に落選してもらった方が国のためになりそうです。最後の最後まで手綱を緩めない候補者ならとことんまで改革してくれそうですけど、今、余裕をかましている候補者では、「まあ、後回しにしてもいいだろう」なんて言い出しそうで迷惑ですから。
PR
Comment
Name
Title
Adress
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 平々凡々徒然日常記録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]