忍者ブログ
のんびりまったり続くといいな♪ 管理人の日常生活と独り言を 聞いてくださると言う心優しい方、 大歓迎☆
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予想通り、というか最初からデキレースだった自民党は谷垣氏で新総裁が決まりました。
これで、結局、自民党は何も変わっていないことが証明されて、もし、河野氏辺りが新総裁になっていれば本当に変わったんだと思えたんだけど、谷垣氏じゃ誰もが指摘する通りで、森、青木あたりの押しが勝ったってわけだから派閥の論理からまったく抜け出せていない証明であり、麻生に比べればどんなに真面目でまともそうに見えようが、それはあくまで前任者が酷過ぎた所為にすぎません。
そもそも、この谷垣氏を国民のどれだけの人が認知しているのか知りませんが、テレビ新聞は間違いなく、「真面目」だの「政策通」だの流すでしょうけど、はっきり言っておきます。
前にも言いましたが、この谷垣氏はどうしようもない増税論者です。
なぜ、国家財政がひっ迫したか、
なぜ、税収が足りなくなったか、
などという根本的なことをすべて棚上げして、とにかく税収を財政を健全化させるためには(=足りなければ)、すべての税金を上げようとする税の亡者に他ならないのです。
間違いなく与謝野以上の。
こいつが首相になろうものなら、間違いなく消費税30%、サラリーマンの所得控除後(現行約60%)を7%にして所得税を増大させ、社会保障費の削減は勿論、今秋復活するであろう母子家庭加算金も再び廃止する方向に進み、来春、廃止が確実視されているガソリン暫定税も復活させる超重税国家へひた走ること間違いなしです。断言してもいい。
なんせ、何かと言えば谷垣氏は増税の話しかしませんから。


必要な増税なら受けますよ。ですが、
どうして増税するのか。
財政が逼迫したその理由は何なのか。
社会保障費に消費税を充てるなら、何故、平成元年から導入された消費税の大半が大企業減税に消えているのか、
徴収消費税-大企業減税の差引残高分はどうして国債の金利に回したのか。
サラリーマンの給与所得控除後額を7%にして本当にサラリーマンが生活できる水準にあるのか。


といった疑問にすべて答えてもらわないと周りは知りませんが、私はまったく納得するつもりはございません。
こういう増税論者を引っ張ってきた最大の理由はとりもなおさず、官僚、財界を味方につけようという浅はかな知恵であることは間違いありません。
同時に大手メディアも民主党のアラ探しを加速させ、来年夏の参院選の後、即座に解散総選挙に持っていこうとする世論を張ることでしょう。
国民ははたして、どこまでその虚言に惑わされることなく真実を見極められるでしょうか。
今回の総選挙でも、「自民党にお灸を据える」なんて馬鹿な理由で民主党に投票した人もたくさんいるかもしんないけど、そうじゃない人もたくさんいると信じたいです。



それにしても、5月16日の民主党代表選出選挙、8月17日の総選挙公示前後には新型インフルエンザが突然、猛威を振るったはずなのに、
これから秋に向けて強毒性が強まる可能性があるのに、
既に世界中でパンデミック状態になっているのに、
自民党総裁選のときは新型インフルエンザの情報は一切なかったですね。(疑)
PR
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 平々凡々徒然日常記録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]