なんともネガティブなタイトルなんだけど、実のところ、私自身、ふと『自分は立ち止まっている』と思ってしまうことが多々ある。
それは周りの同年代が結婚したり子供ができたりした話を聞いたときや、同年代じゃなくても誰かが出世した話を耳にしたとき、はたまたネット知人たちがブログ等で夢を語ったり、社会人になってこうしたい、といった風な文章を見たときに強く感じるのだ。
では、私は?
ふとそんなことを考えるのだ。
特別何を為すわけでもなく、何かを目標に立てるわけでもなく、ただ漠然と毎日を過ごしちゃいないかと感じるのだ。
もちろん、何も目標が無いわけじゃない。叶えたい夢もある。やってみたいことも存在する。
しかし、それに向かって邁進しているかと言えば、答えは間違いなく否だろう。
これでも十年くらい前はそれこそ、働きながらでも夢を追いかけていた。成りたい自分を目指していたことは確かだ。
でも、いったいいつからだろうか。
夢という目標を諦めたわけではないのに追いかけなくなったのは。
周りが夢や目標を語り、幸せを手に入れる姿を私はどこかただただ傍観者として見つめているだけだ。
私もそうありたい。
と、思っているのに現実には行動を起こしていない自分がいる。
下賤な話をすれば自分自身の懐具合が行動を妨げている要因の一つではあるが、それはあくまで『一つ』であって主原因ではない。
何故、私は夢を追いかけることも幸福を求めることもしていないのだろうか。
コミックマーケットのようなイベントに参加できたら。小説家になりたい。結婚願望もある。
そう考えている自分がいるのに、懐具合の所為にして、全てを諦めている振りをして自分自身を偽って殻に閉じこもってしまっている。
それを自覚していることに諦観にも似た嫌悪を感じるのだ。
どうしてやりたいことをやろうとしないのだろうか。
確かに何もしなければそれは楽だ。しかしその『楽』はいずれ『落』に変わる。それが解っているのに私は行動を起こせないでいる。
どうやったら起こせるのだろうか。
切羽詰まった時?
たぶん違う。なぜなら夢を追いかけることに関して言えば、『切羽詰まった』状況はあり得ないからだ。
スイッチが切り替わる時、なのかもしれない。
しかしどうやって切り替えるのだろうか。ある日突然切り替わるのかもしれないが、残念ながら今の私に切り替えるだけの気力が無いように感じる。
働いてはいるが無気力疾患に近いニートと似たようなモノなのかもしれない気がする。
周りはみんな動いているというのに、いったい私はいつまで立ち止まっているつもりなのだろう。
本当は自分を変えたいはずなのに。
変わるための行動を取らなきゃいけないのに。
やり方も分かっているのに。
私は……
PR