最近、にわかに地方分権がどうとか言い出し始めてますけど、はたして国民は本当に地方分権に関心があるのかな?などと考えます。
少なくとも周りに『地方分権』を声高に叫ぶ人はいないし、橋下、中田、東国原といった首長たちにも否定的な意見が多くて、特に橋下氏に関して言えば「何を威張ってるんだこいつ」という反応が大多数を占めております。
高い評価をする人もいますけど、普通に一般常識で考えれば、橋下氏は自己中で自己陶酔に陥っていて、自分が正しいと勘違いし、周りのことなんてまったく考えていない、と思われている節があるので好感なんてまったく持ちませんよ。
前も言いましたけど、私は橋下氏とそのまんま東を比較するならそのまんま東の方を高く評価しています。
橋下氏の物言いは明らかに上から目線で周りが見えていない、ある意味、麻生とまったく同じです。
そもそも府知事選に「200%出ない」と言っておきながら、出馬したといういきなり嘘をついた人間など信用できる方が不思議でなりません。何をやろうとしても「また嘘じゃないの?」と、大阪府民以外はそう考えている人が多いんじゃないでしょうか。特に今、えらく威勢のいいことを言っていますけど、どうせ総選挙が終わるまで、と周りでは本当にそう見られています。
都市部は知らんけど地方じゃ案外、地方分権なんてどうでも良くて、争点の中心は『政権交代か否か』の一点に集中しておりますし、マスコミが何を言おうがまるっきり心に響いてきていません。
それと『政権交代』の他では、『高速道路無料化』や『子供手当』の方に関心が行っており、マスコミと世間の間にかなりの乖離があるなぁ、と実感しています。
特に『高速無料化』が本当に為されるかどうかを待ってETC設置を先延ばしにする人も数多くいます。慌てて付けたのは流され型の人間だけのようです。
ついでに言われるほど、財源に触れる人もいません。
だって、(やるかどうかは分かんないけど)民主党は『無駄削減』を掲げていますから。
そして、本当に財源がないとしても、その責任の矛先は民主党ではなく、無駄に使いまくった自民党と官僚に向けられています。当然ですよね。無駄遣いしたのは民主党ではないのですから。
そもそも、財源がない、と平気でのたまう自民党と官僚はいったい何を考えているのでしょうか。また、無駄に垂れ流すマスコミは本当にメディアとしての責務が分からないのでしょうか。
そんなことを言えば言うほど、「じゃあ何で無いんだ? 自民党と官僚が使いまくったからだろうが」って疑心暗鬼が膨らんでいくんだってことに何故気付かないのでしょうか。
んで、マスコミは『財源』と声高に叫んでも意味がないことを悟ったのか、最近は『ぶれてる』とか『安全保障』とか『地方分権』とか言い出して、必死に『政権交代』という論点をずらそうと躍起になっていますから、もう新聞、テレビはまったく信用できないものになってしまいました。
まだまだ鵜呑みにしている人たちは数多くいるだろうけど、それでも、周りにいるB層を見ていると、そこまで関心は集めていないようなので、このままの流れでなんとか8月30日を迎えられないかな?と考える次第です。
PR