忍者ブログ
のんびりまったり続くといいな♪ 管理人の日常生活と独り言を 聞いてくださると言う心優しい方、 大歓迎☆
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「坂本竜馬になって与謝野氏と舛添氏の橋渡し役になる」
などと言って、新党構想を掲げて自民党を離党したのが鳩山邦夫元総務大臣だったわけだが、この人は本気で、それをできると思ったのだろうか。
だとしたら、かなりボケているか、頭がおかしいとしか思えない。
与謝野と舛添が相容れるなんてあり得ない。この二人は一番頂点にしか興味がなく、東西両横綱じゃなくて一人横綱でほくそ笑むタイプの二人だ。つまり、人として道徳心の欠片もない人種なのだから、そこを考慮するなら、どちらか一方を離党させる方が、党を結束させられて党内で株を上げられただろうに、辞め損どころか、兄への非難を、より口汚く罵れてしまう口実を与えてしまったのだから、本当のお馬鹿だ。
んまあ鳩山邦夫氏も一人横綱タイプだけどな。だから人となかなか相容れることができないようである。
私は知人と鳩山兄弟が話題になったときは「どんどんまともになっていく兄貴と、どんどんおかしくなっていく弟」と言っていたんだけど、なんともその通りになっていっているのが、どこか笑えてしまう。
これは別に私の洞察力が優れているとか、先見の明があるとかじゃなくて、それだけ、この二人は分かり易いってことなんだ。なんせ私は『予知能力者』じゃないんでね。
ただ、物事の本質を見抜く眼力という点では、少しだけ自信があったりもする。本当に少しだけだけど。
それはさておき、それにしても今回の鳩山邦夫氏の行動は頭を捻るばかりだった。お酒でも入っていたんじゃないかと思えるほど、ノリと勢いで離党したとしか見えない。
それも嵌められたってことに気づかなかったのだから政治家として、それはマズイだろう。生き馬の目を射抜く商売をやっているのに、甘言に乗せられるってのもなんだかなぁ。
これじゃ鳩山邦夫氏は、(まだ裏事情で動いているっぽい)民主党の前原、渡部、玄葉、野田、仙石、枝野よりも劣るし、先ごろ、副幹事長の職を解任された生方と同じタイプだ。自身の行動が何を意味するかを理解することなく、道化にされたことにすら気づいていないのだから、日々、裏切りと策謀渦巻く政治の世界でやっていけるわけがない。辞めた方が幸せなんじゃないかと思う。資産だってたくさんあるんだし、余生を無理せず過ごしたらどうだろうか。


さて、そうなると今後の鳩山邦夫氏はどう動くな、なんだけど、まあ一番いいのは議員辞職して隠居することだ。馬鹿正直で直情型の人間に政治は向いていない。
しかし権力欲の権化に近いものがある氏だから、兄の総理大臣就任を誰よりも羨み、妬み、恨んでいるだろうから、このまま政界引退ってのはないだろうな。
でも、どこが拾ってくれるのだろうか。
散々、喚き散らされ、罵倒され、遠い昔に勝手に離党した輩を、民主党が受け入れるはずもない。土下座しようが兄貴も幹事長も、鳩山邦夫氏の政治的力を鑑みれば要らないだろうし、資金力の面でも兄貴が充分工面できるので必要ない。
考えられるのは、みんなの党かも知れないけど、みんなの党は単なる自民党の別働部隊なので難色を示す可能性は高い。
国民新党、社民党は民主党と連立政権を組んでいるので連立離脱しない限り、入党させるのは躊躇うことだろう。人間としても今の邦夫氏は受け入れ難いだろうし。
共産党は邦夫氏のプライドが許さないだろうから論外だ。
残るは公明党と幸福実現党ってところか。この二つは宗教政党だから、担ぎ上げて金銭を巻き上げるのが得意そうだから案外あり得るかも。
特に幸福実現党は前回総選挙で惨敗だっただけに一人でもいいから国会議員は欲しいことだろう。


はてさて、鳩山邦夫は今後どうするつもりなのか。
兄を妬む前に、己自身を見直した方がいいと思うのだが、はたしてそれができるだろうか。
私は鳩山邦夫氏を「どんどんおかしくなっていっている」と評しているので、なんとなくだがすべての人の所為にして自己責任という言葉に行き着かないような気さえしてしまう。
……更新が滞っている所為ですね……来週は一回でもいいから拍手あるといいなぁ……(--;)
PR
Comment
Name
Title
Adress
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 平々凡々徒然日常記録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]