忍者ブログ
のんびりまったり続くといいな♪ 管理人の日常生活と独り言を 聞いてくださると言う心優しい方、 大歓迎☆
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人は誰しも、生まれて成長し、成長が止まれば衰弱が始まりやがて老いを迎え死に至る。
これはどうしようもない決まりなんだけど、私自身も最近、自分の身体にガタが出始めたな、と感じることがある。
いつまでも若いつもりでいられない、という言葉をすんなり受け入れたから、認めることができたのだろうか。
年齢的には、これはネット上では初めて明かすんだけど、私はすでに三十歳を過ぎている。
何年過ぎているかは秘密だけど平均寿命からすればまだ半分には到達していないということだけは言っておこう。
まあとにかくそういうことで、本館プロフィールには『心はいつまでもTeenager』にしてあるんだけど、ネットデビューが2001年で、それから色々なサイト巡りもしたし、その中には2001年からの付き合いサイトもあって、そこで知り合った人たちには正確な年齢は言わなかったけど、当時、知り合った人たちも、もう私が三十を越えていることに気づいているだろうから、今回、初めて少しだけ年齢について言った。


……たぶん、ショックを受ける人はいないと思うんだけどなぁ……いたらいたで嬉しいけど、まあそういうことだから。


というか、今回のテーマを持ってきた以上、ある程度は自分の年齢を明かさなきゃいけないわけで、今まで黙ってきたことだし、これもいい機会かなと思ったのだ。
まあ、一部本当に私の年齢を知っている人もいるんだけどそれはまた別のお話。
さて、やっぱり三十を過ぎるとどうしても身体に無理がきかなくなってくることを実感して、どんなときに気づくのかと言えば、夜遅くまで起きていた次の日は全然回復していないとか、風邪なんか引いたときに十代の頃は半日で治ったものが今では一日かかるようになったりとか、体力的にはまだ大丈夫なんだけどところどころ身体の一部が反応してなかったりとか、いやはや、やっぱ衰えって自分の体を蝕んでいるんだな、と思い知らされる。
最近でも左腕がふとした時に何か引きつるように痛むし、ちょっと腰を思いっきりひねっただけで目の前を星が回ったりもする。物覚えも正直言って悪くなってきた。
ああ、やっぱ私も衰え始めているんだな、なんて少し落ち込んだりもするのだ。
幸いなことに今のところ視力の低下と健康状態には異常がないのでまだ安心している。でも、いつ始まるかは分からない。もしかしたら明日から始まるかもしれないし、すでに始まっていることを否定はできないのだ。
それでも、天寿を全うするまではこの体と付き合っていかなきゃいけないわけで、どこが悪くなろうが弱くなろうが、その都度、それに合わせた生活に変えなきゃいけないのだろう。それは仕方がないことなんだけど、やっぱり寂しい気持ちはある。
今でさえ、昔は平気だったことができなくなっていることもいくつかあって、それが衰えだと分かるから、もう二度とあの頃には戻れない、ということを認めなくちゃならなくて辛く悲しい気持ちが湧いてしまう。


人はこうやって寂しい気持ちを抱えながら最期の時を迎えるのかな、と思うとなんだか切ない。


これからも私はどんどん色々な面で衰えていくのだろう。その度に物悲しさを味わうのかと思うとやるせなくなってくる。でも、それは避けて通れないわけだから、その都度、自分を奮い立たせていくのだと思う。何て奮い立たせるのかは今は分からないけど、単純に考えるなら「無理はしないようにしよう」だろうか。
今後は『自分がどこまで無理ができるのか』を見極める年齢に差し掛かる。
なるだけ無理をせず、まあ時にはしなきゃいけないこともあるだろうけど、それでも自分の限界を見極めながら、人生を歩めたら、と考えてしまうようになったなぁ。(遠い目)
PR
日本全国ただいま絶賛不況真っただ中。
明日も見えない泥沼に入り込んでいて、一部、持ち直しがどうとか言っているんだけど、残念ながら私の住んでいる地域でそのような光景はどこにもない。
それにしても光明が見えて来ないのは何故だろうか。
単に私の目が節穴だけなのかもしれないが、それにしたって酷過ぎる。
団塊Jr世代の大卒のときに『超氷河期』なんて言われていたんだけど、今はそれをはるかに凌ぐ時代になってしまっている。
残念ながら、これではどんな景気対策を打とうが正直、効果は見えないことだろう。
子供手当、高速無料化、ガソリン暫定税廃止は景気対策として悪くはない。悪くはないが、消費者の収入が減少の一途を辿っているだけに回復基調に持っていけるかどうかは何とも言えないくらいになってしまった現実があるのがなんとも嘆かわしいもので、もっと踏み込んだ対策が必要になってくる。
消費税の凍結、モラトリアム法案の施行、そして社会保険料の負担増の停止など、今度は省庁や国会議員が痛みを負う番である。
それができないならもはや公共という存在は死滅したと言っても過言ではないだろう。


さて、景気対策はあくまで短期処置である。好況時に景気対策を打つ間抜けな国はどこにもない。それは当然のことだ。
そして、民主党は長期展望を開けとのたまう馬鹿なコメンテーターが日本にはたくさんいる。
しかし、今、この状況でどうやって長期展望が開けるのかを言ってもらいたいものだ。
自分たちは裕福な暮らしをしているから出る言葉なんだろうけど、大多数の人間は今を生きるのに手一杯なのである。
長期展望を持つためには、まず『今』の不安を解消しなければならない。
スタート地点が間違っているから馬鹿コメンテーターどもの言葉は国民に届かないのである。礎なくしてどうやって未来が見えると言うのか。
ちなみにこれは民主党の責任ではない。
大不況の荒波が押し寄せてきたとき、民主党を始めとした旧野党は二次補正予算を昨年内に通そうとしたのである。それを拒んだのが旧与党・自公政権であった。
おかげで、礎が完全に崩されて、見せかけのGDP改善では日本は全く回復基調にないことを世界が見抜いてしまっていて、ドルとともに円は売られているし、株価も下降の一途を辿っている。
正直言って、支持不支持は別にして、私は民主党に同情している。
旧政権の尻拭いを必死にやり、時間があまりに少ないものだから、文字通り寝る間も惜しんで頑張っている閣僚は多い。事業仕分けにしたってよくぞ、無駄を4000億も捻り出したものだと感心してしまう。まだ捻出できるだろう。なぜならやっと前半が終わったばかりなのだから。
んで、今年は正直、無駄削減を諦めた。
というのも、無駄公共工事の尽くが終了してしまっていて、業者に支払いするまで来てしまっているからである。アニメの殿堂や電子黒板の配布を止められただけでもマシに思えてしまう。
はっきり言って、自公旧政権に全てを払わせたらどうかと思う。国民の税金を、国民にはほとんど何の恩恵もないような使い方をしたのだから損害賠償できないものなのだろうか。


国民はマジで今を生きるのに一生懸命で明日までしか見えない状況が続いている。
来年度予算までは旧政権の負債があるので、なかなか改善されないかもしれないが、再来年度から少しはマシになってきそうな気配はある。
今、国民は勘違いしそうになっているが勘違いしてはいけない。
旧政権の103兆という国民に何の恩恵もない莫大な予算編成によって、新政権は無駄削減に苦しんでいるという認識を持たなければ、来年夏、判断を誤り、元の黙阿弥になってしまうのだ。
随分と重い話なんだけど、私、つい先日、小学三年生の甥に『死』というものについて私なりの見解を教えた。
9歳の子供にはまだ早いかもしれないし、そんなことを教えれば母親である妹がいれば非難轟々だろうから、むろん、妹のいないところで。
というか、本来、しつけとか常識とかは親が教えるものだと思うんだけど、全然、教えないから私が教えなくちゃならなくなるわけで、少しは親としての務めを果たせと言いたい。
ちなみに『平仮名』とか『数字』とかも私が教えている。ついでに人にものを頼む時の「お願いします」、してもらったときの「ありがとう」、他人の家に入る時の「こんにちは」、出るときの「さようなら」もすべて私が教えた。
言っておくが私は、実の父親ではないし、妹という母親がいる現時点で父親になるつもりも毛頭ない。だから『常識』以外は何も教えていない。そりゃ悪いことをすれば叱るくらいはするけど、それは『親』の責務じゃなくて『大人』の責務だからである。
とと、話を戻すが、どうして私が甥っ子に『死』について教えたかというと、会話をしているとどうも物騒な単語が出てきて仕方がないからだ。
「殺す」だの「死んでしまえ」だの。
もし『命』の概念というか意味を知っていれば、そんな簡単に口にできる言葉じゃないはずなのに、言葉にするということは知らないからに他ならない。
だから教えた。
今、自分が使っている言葉が何を意味するかを、自分自身で想像させて伝えたのである。
『死』とは何か。
今生の別れとか難しい話じゃなくて、『死』とは自分自身の消失を指すものだということと、『死』の瞬間は、(これは想像でしかないのだが)苦しくもがくものだと伝えたのだ。
んで、それを甥っ子の頭の中で想像させた。もう9歳だから『痛い』とか『苦しい』の感覚は分かっている。
正直、泣き出すんじゃないかと思っていたのだが、泣くことはなかったけど、深刻に受け止めてくれたようでホッとしている。
以来、物騒な言葉は言わなくなったし、これは当たり前のことなんだけど「死んだら生き返ることはできない」と言っていたことが何よりも嬉しかった。
そうなのだ。
死んだ人間が生き返ることは絶対にあり得ない。そんなものはゲームか漫画と言ったフィクションの世界の話であり、現実ではあるはずがないのである。
それをちゃんと理解していることに、この甥っ子の将来に、一つ、希望というか非行に走らない道筋を作ってやれたんじゃないかと思う。


教育とは何か。
それは子供が真っ当な人間、すなわち『人の道を外さない』人間に成長してもらうための指針である。
人生にレールという将来を引いてやるのではなく、子供が自分自身の道から足を踏み外さないための誘導である。前に進ませるんじゃなくて、横ではみ出さないように支えてやることである。そして支えてやるのが『大人』の役割である。
近いか遠いかは知らないが、やがて甥っ子も妹が再婚すれば、その新しい継父の元へと行くことだろう。その継父が真っ当な人間であることを祈るばかりである。なぜなら、私の役目はそこで終わり、それ以後のことは私ではない別の誰かが担当することだから。


私自身は現在、独身であるし、将来的にも伴侶を得られるかどうかは現時点では正直言って疑わしいことは認めなくちゃならない。
なぜなら、自覚もあるんだけど、伴侶を得るための行動をしていないから。というか行動できないから。
周りは「妹と甥っ子がいるから、なんて言い訳だ」と言う。
しかし私はあえて反論する。「じゃあ、私の立場になってみろ」と。
自分で言うのもなんだが、いったい、自分の子じゃない子供のために一生懸命、頑張っている人間がどれだけいると言うのか。
自分を聖人君子だと思ったことは一度もないが、悪く言われるのはどこか腹立たしい。
だから私は待つ。自分の時間と金銭的なゆとりができるまで。
その結果、生涯、独身で過ごす羽目になって、孤独死が最期だとしても、いまわの際は誰ひとり恨むことなく『死』を迎えようと思う今の気持ちを忘れないでいたい。
あとどれだけ生きられるかは正直分からないが、『死』について甥っ子に教えながら、ふと、そんなことを考えたのである。
だいたいこういうタイトルのときの管理人の文章には一つパターンがあって、それがお詫びだったり、今後のスケジュールだったりすることが大半なんだけど、今回もご多分にもれず……
お詫びです。(ヲイ)
十月初旬に「新作イラストをクリスマス、謹賀で本館別館合わせて6枚考えるからしばらく新作イラストは出ません。新作ラノベも難しいかもしれない」と宣言したのですが一ヶ月以上経って、実のところ、まだ本館一作目のクリスマス分の線画に入っただけだったりします。m(_ _)m
今の調子ですとたぶんに、少なくとも別館のクリスマスイラストは準備できないんじゃないかと危惧しているわけですが、せめてどっちかでもいいから掲載したいなぁ。
でも、そうなったら必然的に年賀はもう片割れだけになるでしょう。
まったくズボラな管理人で申し訳ございません。m(_ _)m
え? 何をやっていたかって?
それはそのぉ……先週と先々週の日曜日のブログを見ていただくと一目瞭然なのですが、DQ7に没頭しすぎているからでございます。いい加減終わらせないとホントに落ちちゃいそうでヤバイんだけど、まあそんときゃたぶん一週間くらいネットから姿を消して頑張ることでしょう。つか、毎年、十月くらいに計画して二ヶ月ほったらかしになって十二月中旬過ぎてから慌て出す、ってパターンになっているのがなんとも情けない。
てことで今年はなんとか十一月中に目処がつくよう頑張りたいんですよね。できなければせめて謹賀分は十二月中旬で全完成を目指すって感じで。
幸い、構図の方はすでに頭の中にありますからあとは紙の上に表記するだけなんです。問題はそこまでになかなか到達しないという体たらくでしょうか。(ヲイ)


あっと、これだけは先に言っておきます。
今年、ネット繋がりの方で私に年賀状を下さった方には、来年も元旦到着目標で、お送りさせていただく予定です。どんな裏絵かと言いますと、サイトに掲載しない年賀状オンリーのモノになる予定です。お一人だけ決まってるんですけど、他の方は……それはまあ置いといて。
ちなみにもし今年までに私にお送りされた方以外で、私からの年賀状を寛大な心で受け取ってあげようという方がおられましたら本館別館、どちらでも構いませんのでメールフォームより、住所と本名を添えてお送りください。何かその方宛ての文章を添えて出させていただきます。ただし、本館からなのか別館からなのかは明記お願いします。


以上、今回は事務報告でした!
昨日、明日は私もどうなるか分からない。
なんて締めたんですが、実はちょっとした伏線がありまして、昨日ブログ作成段階で喉がちと痛かったのであります。
だから、昨日、「私だって、もしかしたら明日、このインフルエンザにかかるかもしれませんし、実はもう感染していて発症していないだけなのかもしれませんが」なんて書いたら案の定、今日(特に夜中)、喉がすっげえ痛いわ、頭が痛いわ重いわで寝ていたのか意識不明だったのかの境が(笑えないけど)解らない状態に陥っちゃってて、朝、熱を計ってみたら微熱。
もっとも朝には夜中に比べれば相当楽になってたんで、ちょっと無理して出勤しようとも考えたんだけど、いちおー今の新型インフルエンザは世界パンデミック状態なんで、私がどんなに危険性がないことを訴えようが、それを信じない人が大多数ということもあり、検査を受けて判断することにしました。
結果は陰性。(簡易キットでしたから信用度は60%くらいだそうです)
まあ、それでも無理して長引かせるよりは思い切って一日休んで、万全にしようと決めて今日は寝込んでました。
おかげさまで明日は大丈夫そうです。
検査方法の綿棒(みたいなもの)を鼻に突っ込んだあれは痛かった。(><。)


それにしても、今日、病院に行って思ったことはたった一つ。
んまあ三時間待ちで診察三分というのも結構憤慨モノなんだけど、それよりも異様だったのは受付から測定者から先生から、病院関係者がみんなマスクを付けていたことでしょうか。
たぶん、病院に勤めている人なんであのマスクに何の意味もないことは知っているんだろうけど、おそらく、国から通達されたことを律儀に守っているんだろうなぁ、としか思えなくて、患者よりも病院の人たちがマスクをしている姿にとんでもない違和感を感じて仕方がありませんでした。
普通、逆だよね?
ホント、ああいうのを見ると旧政権とマスコミの頭の悪さがよく解ります。
ついでにそれに乗せられて整体外科で待っている人にマスク姿の人もチラホラいまして、ちょっとは自分で情報収集しろ、と思わずツッコミを入れたくなりました。
世界パンデミック状態である以上、どこに居ても感染する可能性はあるんだし、一部を保護したところで意味がないことは昨日も書いたんだけど、いったい、この国はどうなっているのか、という思いを抱かずにはいられません。
新政権には、あの頭の悪さを受け継いでほしくないものです。まあ滅多なことはないとは思いますけど。
三連休の最終日。
ちなみに私にとって三連休とはたぶんお盆以来で、今回はあえて!
テレビ、新聞、ネット、週刊誌など、現代におけるほとんどの情報を見ることなく過ごすことを目標にしました。
ついでにほとんど外にも出ていません。
つか、昨日と今日は全く出ていないですね。土曜日はちょっと買いたいコミックがあったんで外に出ましたけど、それきりってあとはず~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと引きこもり♪
おかげで2020年広島長崎オリンピック招致を目指すニュースとか、中日ドラゴンズが今季最終戦で疑惑の判定で負けたこととかは12日の夕方になって初めて知ってびっくりしたくらいで、まったく情報収集してませんからまるっきり何も書けないというこの空しさ!(ヲイ)
ちなみに三日間、何をやっていたかと言いますと、外にも出ずに、ほぼ丸一日、DQ7に費やしてたり、こうやって本当に日記みたいなブログを書いたり、本館と別館の新作イラストをスキャナで読み込んで一部線画化したりと、まったくもって無駄に過ごしております。(笑)
隔絶と言うと大袈裟になっちゃうんだけど、三連休ってそうそうありませんし、こういう過ごし方もまあいいかなと。
……確か去年は三連休の内、二日くらいは潰れたような……


あっそうそう。
それでも一つだけ忘れずに見たものがありました。
でも、期待していたのと違って、もうちょっと時間取ってほしいな、とかもっと引っ張ってほしいな、とかいう感想が心を占めて、「え~~~原作でアレだけ衝撃を受けたのにこれはないだろう」という感想が正直なところです。
まあ20巻分を28話でやろうってんで時短されてしまうってのは解ってたんですけど、それでも肝心なシーンはきっちり抑えてほしかったです。


こりゃ、もう一つの方もひょっとしたらやばいか?
どうも最近、ゲーム(特にRPG)をやっていると、とっても眠くなるのです。
おかしいなぁ。飽きたとか感覚的には、そんなん無いんですけど、いったいどうしたことでしょう。
単純作業ってわけでもないし、台詞のないミュージックが眠気を誘うのか、とか考えますけど、それで寝ちゃっても、夜寝れないってわけでもなくて、夜も十一時に(ベッドではない)布団入って一時間もすれば気づけば朝か、夢の中だったりします。
まあそれはそれとして。
ちなみにその眠くなる感じってやつですけど、文字通りうつらうつらして、時折記憶が飛び、やってることにしても「やべーなんも考えらんねえ」くらい、何かに吸い込まれるように瞼が重くなるといいますか。
たとえるならタイトルにある通りで授業中に眠くなって、それを必死に堪えている、って感覚が近いんですよね。(^^;)
でもあれって、授業が終わると急に目が覚めるんだけど、じゃあ実際、あの状況で寝ちゃったらどうなるかと言いますと、すっげえ寝つきがいいです。めちゃめちゃ気持ちよく眠ります。
例えるなら、暖かく始めた春の陽気に包まれた羽毛布団とでもいいましょうか。
んで、めちゃめちゃ眠い状況なんで寝て起きると、そんなに時間が経ってなくても目覚めすっきりというやつです。


うむ。とっても堕落しきった連休中日の様子ですな。(ヲイ)
民主党・鳩山政権が昨日発足して、さっそく、これまでとは違うところが色々出てきているようですけど、これからも自民党との違いを鮮明にして、まったく別の姿の政権担当能力を身に付けていってほしいところです。今の自民党が再生できるかどうかは疑問符が付きますけど、将来の二大政党制のためには違いがはっきり分かる政党同士が競ってほしいですからね。基本理念(=民主主義国家)は変わらなくても政策が確実に違うというところで。


さて、昨日も言いましたけど、鳩山新政権の感想につきましてはまた後日ということで、今日は久しぶりに、(やらんでもいいよと言われそうですが)私の日常などを少し。
つっても、まあ別段、変わったことがあった訳でもなく平々凡々と、しかし、かなりの緊張感をもって日々過ごしております。
まあ景気が回復しておりませんからね。部署は違えど企画なるものを考えなければならないので、でも結構楽しみながらやってます。だって、自分で考えてやらなきゃいけないから。
それはさておき、実のことろ、今日、私、お休みをいただいております。9月に入ってから、8月の休日出勤分で休みをいただいているんですけど、17日目の段階ですでに今月、5回目のお休みです。ついでに半ドン1回と休日出勤でも3時間ほどで終わったものを含めれば7日休んでおります。
んで、これだけ休みがあると何もしないで過ごすというのはあまりに虚しいので町内の祭りに参加したり、ずっと延ばし延ばしにしてきた部屋の障子や網戸を張り替えたりと、あれ? 結構、充実した休日を過ごしているなぁ、と感じる今日この頃。
今日もちょっとした家のことをやってまして、ああ、こういう休日の過ごし方も悪くないなぁ、とか思ったり。
これから後半残り13日。
で!
この13日間は休みの予定は2日間!(ヲイ)
なぁんか、月の前半と後半で両極端なんですよね~~~~~(^^;)
今日は、ちょっと思うところがあって病院に行ってきました。
別に調子が悪いとか体がだるいとかじゃ全然なくて、三日ほど前からどうも、発疹が改善しないから診察とお薬もらうために行ってきたわけです。
本当はやりたくなかったんだけど、受付時間ギリギリまでOKって感じで会社を早退して行ってきましたが、まあ、待ち時間も診察時間も想像以上に早かったんで、なかなか助かったな、と。
んで、いちおー診察結果も別に深刻なものじゃなかったし、食事制限もお風呂制限も勤労制限もなかったから一安心。
一つだけ、不満があるとすれば体洗う時に患部を擦らないでね、と言われたことでしょうか。
ま、治るまでは仕方ないです。我慢しましょう。
すっげえ痒いけど。


さて、最近はめっきり涼しくなっちゃいまして、もう夜は冷房要らずになりました。
んで、実はこの時期が私は一番好きで、薄着でも暑くもなく寒くもなく、過ごしやすいという感覚がホント楽でいいんです。
冷房も暖房も要らない。
車に乗っている時は窓さえ開けていれば心地よい風が入ってくるし、日差しも柔らかさを感じるから本当に心が和みます。
ともすれば時間もゆったり動いているような錯覚に陥ったりするんだけど、こののんびり感は、何物にも代えがたい至福の時です。
朝は朝日とともに目を覚まし、寝る時も適温だから寝付きもいいし、この9月半ばから10月半ばという期間は子供の頃から大好きで、祭日も集中していて案外、時間的な余裕もあるから、趣味に没頭するにも丁度いいんですよね。
つっても最近はあまりイラストもラノベも増えてませんが。(ヲイ)


今年は本館か別館のどっちでもいいから新作をあげたいなぁ。(遠い目)
ううん……
今回は何かが違う!
そう思って購入したサマージャンボ宝くじでございましたが、それは単なる思い込みで、どうやらいつもと変わらなかったようです。相変わらず数字運ないわ私。
でもなぁ~~~クジ買う前後の頃から今日まで、結構、(大小はさておき)予想が当たること多かったし、自分の周りの流れも、どこか自分が思い描いた通りに進んでいたことも多々あったし、今回は違うんじゃね?なんて思ってたんですけどね。
あと宝くじが当たる夢も見たし、他にも思いがけない収入があった夢も見たんだけど、どうやらアレは予知夢じゃなくて単なる願望だったようです。
うん虚しい。


ホント、数字運には恵まれなくて、今回は確率1/1000は超えたんだけど残りの1/100に撃沈されてしまったのは実に落胆させられました。
というかまず1/100(=今回は1000円)か1/1000(=1万円)でいいから当たってほしいんですけど、1/100、1/1000双方ともに当たったためしがありません。6桁の1/1000まで来るのに、と思うと本当に虚しいです。6桁の1/1000が来たのは今回で二回目なんですけど、6桁ですとあと1/100も超えないと意味ないんですよね。ひょっとして今回の何かが違うってのは今まではかすりもしなかった6桁の内の1/1000まで来たことだったのでしょうか。
でもまあ、当たらなければ単なる紙クズ。一銭の価値もございません。
ただ……確か外れクジの中から云々という特典があったような気がしてるんですけど、もう破っちゃったのはまずかったかなぁ?(^^;)


というか、真面目に働け、ってことですよね。楽して儲けるなんて器用な真似はお前にはできないよ、という神様の警句なのでしょうか。(笑)
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 平々凡々徒然日常記録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]