忍者ブログ
のんびりまったり続くといいな♪ 管理人の日常生活と独り言を 聞いてくださると言う心優しい方、 大歓迎☆
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日に引き続き植草氏のブログの話題でございます。
先に断っておきますが、別にこのブログを非難しているのではありません。共鳴できるところはたくさんあるし、なかなか真実に迫っているような感じはします。
それだけ、今回の小沢代表叩きは異常ということなんですよね。

ただし、氏は二つ誤りをしているような気がしてなりません。

まず一つ。
前原、渡部、小宮山、仙谷という「一体お前は何で民主党に居るんだ?」カルテットに対する論調はまあ正論です。こいつらは完全に頭がおかしいとしか言いようがありませんからね。何のために民主党が総選挙で勝たなければならない理由をさっぱり分かっていないようです。分かってやってるってのは、まあ間違いなく買被りですね。こいつらがそこまで頭が回るようならとっくに自民党員の靴を舐めていることでしょう。単に政敵に乗せられて立ちまわっている道化でしかありません。
しかし、植草氏は岡田克也氏も

    酷評しておられました。

これは私は違うと思うんですよ。
前回の選挙で確かに岡田民主党は大敗しましたがあれは岡田氏の責任じゃなくて、それこそ植草氏が指摘する偏向報道による埋没が敗因じゃないですかね。ついでに言えば岡田氏は小沢代表を支えることを明言していますし、クリーンさと実直さを思えば小沢代表の後の総理大臣としてもふさわしいと考えております。というか、小沢代表はそこまで総理の椅子に固執するタイプに見えないので最初から岡田総理大臣で行っていいとさえ思ってます。もちろん小沢代表が後ろから睨みを利かせるというのが条件ですが。
岡田氏は反乱分子だなんて思わない方がいいんじゃないかなぁ? 事実、代表選にも出馬を取り立たされながら今後を考えて立候補しなかったんですから。

そしてもう一つ。

たぶんこっちはもっと重要じゃないかと考えますけど『国民の意識』です。
植草氏が想像しているよりも相当低いと思った方がいいんじゃないですかね? 植草氏の周りにたまたまB層がいないだけ、という風に考えた方がいいと思うんですよね。
事実、私の妹なんて「給付金貰ったから自民党に入れようかな」とか「お店のもの買ってくれたし自民党に入れようかな」なんて言ってる将来を全く考えていないその場の勢いとノリだけの完全無欠な『B層』ですし、周りにも「選挙行くの面倒くさい」と公言して憚らない輩が相当数います。んで、そんな連中の友人は『類は友を呼ぶ』でしょうから、植草氏が主張するほど、国民の意識が高いとは思えないんですよね。
植草氏を始めとした似たような論調の持ち主は、一度、こういう人種とディスカッションを持つことをお勧めしたいところです。かなり程度が低くて嫌になると思いますよ。そして「ああ、なるほど。こういう連中がいるから日本が破滅の方向に向かっていっているのに気付かない能天気な奴が多いんだな」とか実感することでしょう。

本当に主張を広げたいなら政治系ブログを立ち上げるよりも、何か娯楽っぽいブログを立ち上げて、その中でカテゴリーの一つとして取り上げないとあんまり誰も読んでくれないんじゃないかな?とか思ったり。
PR
ええ、私、4月から結構政治記事を載せてきたのですが、先に言いますけど、このブログを参考にしたことは一度もなかったんです。

『知られざる真実』

植草一秀って昔、なんかよく分からない罪状で逮捕された芸能人さんのブログでございますが、なんとも私の書いてきたことと結構似かよってたんですよね。いや本当に偶然ですよ。私も今日、このブログを見てびっくりしたくらいですから。
つってもまあ、いくら私でもここまで偏ってはいませんけどね。(^^;)
半分は信用できて半分は自己陶酔かな?という気はします。
でも興味深い内容ではありましたよ。小沢代表が辞任しない理由とかはこのブログの意見が正しいかな?と思える内容でしたし、偏向報道についても物証を持って論じてます。特に産経新聞の件ですね。これは私は同意見でした。ただ、最近、テレビは見てなかったのでテレビ朝日の偏向ぶりは知りませんでした。
しかしですね。
ちょっと「買いかぶりじゃね?」という論じ方はありましたね。
私は産経以外のマスコミの小沢代表批判は国策じゃなくて後先考えていない単なる視聴率ほしさだと思っていますから。現に産経以外の新聞は現在はもうそこまで報道してませんしね。まあ産経だけは政府広報誌らしくしつこくしつこくやってますけど。そもそも西松献金問題なんて本当に些細な問題で、それを隠れ蓑にもっと悪どいことを自公がやっていることは分かっている人には分かっているのですが……
残念ながら国民にどこまで分かっているのかが疑問なところです。特に何も考えていないその場のノリと勢いだけで生きているようなB層な。
で、こういう奴らに限って、2005年に勢いとノリだけで自民党に投票して今、苦しくなったら「政府が悪い」と平気でのたまってたりするんですよね。
だったら、ちゃんと考えろっての。私は2005年の時点で自公をのさばらせてしまえば絶対に暗黒に陥るって解ってましたから入れてませんよ。
だから自公に文句言う資格を有してます。
もっとも、前にテレビで見たコメンテーターが「政府が悪い」と言う人間は何も努力しないで責任を政府に押し付けてい、」とか言ってましたけど、こいつの方が何も努力してなくて適当なこと言ってるな、と感じます。
何のために増税するの? 歳出削減は? 財源が足りなくなったのは何で? 国民から預かった税金を何に使ったのさ?
という話は一切出てこない中で言ってますからね。
結局、ツケを国民に押し付けている、ってことを言わない限り、「政府に責任を押し付けている」なんて平気で言ってる評論家もどきは単なる政府広報の一人だということなのでしょう。
こういう政府広報が平気でメディアにのさばっているから国民が正確な判断を下せなくなりつつあるんですよね。

何度でも言いますけど、民主党が政権とったからって一気に景気が上向くなんて思ってませんよ。
しかし、利権に群がるダニの排除は可能になるのです。
なぜか。官僚との癒着もしがらみもないからです。鳩山幹事長もトップ官僚はまず辞めさせると言っています。(できれば更迭の方がいいんだけど)
国家予算の内の12兆は天下り関連企業に消えている事実。公共工事と言う名の無駄な箱モノや道路を作るために投じられる40兆。
この50兆があれば、もっと大胆な景気対策を行えるのです。大多数の国民が恩恵を受けられる景気対策を。
もちろん、自公にそれをやるつもりは毛頭ありません。大多数の国民に対しては時限立法や一回限りばかりの名ばかりの景気対策で目先をごまかし、早ければ2年後には消費税を大幅アップして貰ってやった給付の10倍は軽く搾取されるんです。新聞、テレビは絶対に報道しませんけどね。だって視聴率が取れるわけじゃないから。
本来メディアは面白い面白くない関係なく国民にとって必要な情報を流すのが仕事のはずなのに、日本のメディアはいったいいつから私利私欲だけに走るようになったのか。
……昔からかなぁ……(--;)
疲れた。以上。























……とまあこれで終わりだと石投げられても文句言えないので、何があったかと言いますと今日、私、家のトタン板にペンキをぺたぺた……じゃないな、ぬるべたって感触でしょうか。
いやそれにしても本気で疲れた。なんたって朝の9時から夕方5時まで丸一日かかりましたし、思った以上に刷毛が滑らない(ペンキってそんなもんなんだよ)ので体力が想像以上に消耗しましたし、ちょっと顔にペンキが着いて取るのにシンナーの匂いを間近で嗅がなきゃいけなかったし。
つーことで今日はもう何もする気なし。本当は作業服の手洗い洗濯とかしなきゃいけないんですけど明日に後回し!
という三連休二日目を過ごした私でございました。
政治について言いたいことはたくさんある。
でもまあ4月は大半をそれに費やしたので今日も、ちょっとした雑談を。

昔々、『ミスター味っ子』というマンガあったことをどれだけの方がご存知でしょうか。
私も少年時代に読んでいましたけど、これがなかなか面白いんですよ。
料理マンガの割にはオーバーアクションでどことなくスリリングな趣があり、出てくる料理が本当に美味しそうに見えました。
このマンガを読んで私も料理というジャンルに興味を持ち、自分で料理するようになりましたよ。おかげでいつの間にかレパートリーが増えて母や妹がいないときなど、自分で飯作ったりします。いやホント。
私も嫌いじゃないしどちらかと言えば好きな部類に入りますけど、阿呆総理が愛読している『ゴルゴ13』に比べるなら健全で役に立つこと間違いなし!
つーか、本当にゴルゴがいるなら阿呆の狙撃をお願いしたいものです。アレは日本にとっての完全なる有害物質。阿呆だけでなく現政権に携わる内閣閣僚、自公、一部の天下り官僚全部を除去しないと日本が壊滅の一途を辿ります。

とと、話が脱線して申し訳ない。
つってもタイトルの通りでマンガに出てくる料理を作ってみたわけですが、残念ながらそれは『ミスター味っ子』に出てきた料理じゃなくて、『ハヤテのごとく!』19巻に出てきた簡単な炒めものだったりします。
トマトと卵の炒め物。
はっきり言って、材料があったので少しだけ作ってみよう、という遊び心だったのですが、これがまあ意外に美味かった!
なんと言っても、トマトの酸味が一瞬で消えます。
でもトマトの味はちゃんとするんですよ。それが卵のまろやかさと相俟って柔らかいハーモニーを奏でるんです。
手の込んだアイディア料理はちと無理でも、簡単にできるものであれば度が過ぎない程度に試してみるのも面白いかもしれませんよ。
今のところ、まだ景気回復の兆しは見えず、と言うか、いつ好景気だったんだろう?と考える今日この頃。
なんか戦後最長とか言われた去年夏までの景気は『かげろう景気』と言うらしく、そら実感ないわな、と嘆息したくなります。

そんな中、ただいまGWまっただ中、と言うのが世間様らしいのですが、私はカレンダー通りプラス2日の出勤がありますので連休の恩恵は3日から5日までの三日間のみ!
今年もどこかに出かけるほどの懐具合がありませんので家にいます。
もっとも、去年までとは違い、少し家のことをやることにしています。それも多分一日作業。
業者に頼むと5万から10万かかるそうですがお手製でやろうとするととりあえず1万6千円で材料すべて揃ったり。
はてさて、うまくいくのやら。(^^;)

結果報告は5月5日のこどもの日♪
いい加減、いったい西松献金事件の何が重大事件なのか、という問いに答えるコメンテーターは居ないのか、と思う今日この頃。
たかだか一企業の、別に血税が一銭も使われたわけでもない、しかも野党党首に献金することに何の意味があるというのか、というのがこの事件である。額も2000万なら献金額としてはそう多くないのは当然誰もがそう思う。
公共工事を決めるのは誰さ。
市や県にしたって、最終的には国土交通省が決めるんだから与党と官僚が決めるということになる。
だから野党党首に献金したところで何の意味もなく、しかも今回の話は10年も前の話。当然、その当時、小沢代表は政権に居ない。なぜならこのときから自公政権が始まっているからで、正確には自由党党首だった小沢代表も含めた自自公だったかもしれないが、自由党・小沢党首は自民党と公明党の官僚べったり姿勢に愛想が尽きて即座に連立を解消しているのである。
なら、どうして、これがどうして重大な事件なのかを誰か説明してくれっての。マジで分からん。
特に私は大学生時代に、ゼミで税金の無駄使いの話になったとき、「政治献金を完全に認めて議員に給料を出さなければいい。そうすれば税金も無駄遣いも抑制できる」と主張した人間ですからなおさらです。だから法律を守っているなら献金が悪いとは思わない。事実、今回の西松献金は法律に基づいて報告されたものなのである。
政治団体がダミーと知っていたかどうかが争点になっているらしいけど、それって重要か? ダミーを装ったのは西松側であって、受け取る側には分かんないことだし。指南したとしても言った言わないの問題で証拠がなければ立証のしようがない。
これが違法というのであれば、会計事務所で勤務経験がある私から言わせれば「節税対策の名の下の脱税は全部違法」ってことになりますよ。会計事務所がいらなくなりますね。
もっとも、当時の教授には「それでは談合がまかり通る。ここで血税が無駄にされる」と言われてしまいましたが。(^^;)
今の私なら「それでも議員に払う給料や議員年金に費やされる血税に比べれば格段に安くつく」と主張できるのでしょうけど、残念ながら当時の私にそこまでの知識は無かった。
うん、虚しい。
つくづくネットとは有益なものだと感じる。情報が溢れかえっていて偏向性も抑えられている。
なぜ抑えられるかと言うと、ありとあらゆるところから情報が入るから肯定意見も否定意見も見られるからだ。しかしテレビ、新聞にはそれがない。
んで、いまだに国民を騙せると思っているのか、まあB層なら騙せるだろうが、のうのうと誤解記事を垂れ流した新聞社があるというから呆れてしまう。
そう、言わずと知れたマスメディアを騙る政府広報誌『産経新聞』である。

3月8日の産経新聞が『「捜査関係者の話」として、「特捜部は、政治資金収支報告書の虚偽記載への関与の有無の解明と並行して監督責任についても調べを進める模様で監督ミスが認定され起訴された場合には、小沢氏も最終的には衆議議員を失職する可能性もでてくる」と書いている』

ところが実際は

『政治資金規正法の規定は、「選任および監督」となっているため、選任と監督の両方に過失が無ければ罰金刑も取れないし、失職もさせられない

であるからして産経の、3月8日付の記事を書いたこの記者はまったく法律を把握せずに書いている。
でなければ都合よく歪曲したかのどちらかで、この点からも産経新聞は『国の今後』を全く見ていない。今、この時期に野党第一党の党首を狙い撃ちにした捜査と記事が有権者にどのような印象を与えるかが容易に予想できるにもかかわらず、それが断行されている。
仮にこれで再び自公が政権を担えば、それは国民への不利益にしかならないことは明らかだというのに、である。
しかも捜査関係者の話となっているということは、誰であるかは置いておいて、この捜査関係者も法律を知らないか歪曲しているということになる。
これがまかり通るなら法律は何の意味持たないことになる。


今、有権者は日本が民主主義で法治国家でいられるかどうかが問われている。
自公と検察の横暴を許してしまえば、今後はさらなる締め付けが訪れることだろう。
もしかしたら私も、このようなブログを書けなくなるかもしれない。
まあ、個人の感想にまで踏み込んでくるようなことがあれば、もう、その国は独裁国家でしかなくなりますけどね。
という訳で、本日発売の週刊少年サンデーにて、ついに高橋留美子大先生の新連載『境界のRINNE』がスタートしました!
いきなり伏線を張って大丈夫なのか、とやや心配になりましたけど、かなりズレた新しい主人公のキャラ立ちが良かったです。あのままいけるかどうかは分かりませんけど、できればあのまま行ってほしいなぁ~~~
メインヒロインはすまん。私には女乱馬にしか見えんかった。性格的には犬夜叉のメインヒロインと変わらないような予感がしたんでその辺りは連載が進むにつれて、少しでも良いから改善してほしいかな?
あと制服は学園ものなのでもちろん注目されるでしょうから、デザインは良かったですね。実を申しますと前作『犬夜叉』に出ていたセーラー服はスカーフじゃなかったのとリボンとセーラーとスカートの色がであんまり合っているように見えなかったんで好きじゃなかったんです。
今回の制服セーラー服じゃありませんけど色的にはOK♪
んで、これだけは言いたい!
メインヒロインを三つ編みにするのであれば、

どうして『ツインテール』にしてくれなかったんだぁぁぁ!(魂の叫び)

それでもとにかく別館、るーみっく側次回新作イラストはたぶん、全然そう見えないだろうけど、必ず、新しいメインヒロイン『真宮桜』を作り上げます。
さて、今後『境界のRINNE』はどんな展開を迎えるのでしょうか♪

それと……
ええっと……別館のるーみっくパラレル分岐ラノベに登場する私のオリジナルキャラクターなんですが、もちろんフィクションであり、原作とは何の関係もありません。何かに似ていたとしてもたまたまの偶然で他人の空似なんですけど、非常に困ったことに、今回の『境界のRINNE』に登場する主人公とキャラデザインが被ってしまっているんですよね~~~男女の違いはあれど、赤毛のショートカットというところが……
気にせず使えばいいかなぁ~~~( ̄~ ̄;)
まあ元々が二次創作ですからそこまで気にしなくてもいいかな?
久しぶりに三日連続日記です。いったいいつ以来でしょうか。
まあそれはそれとして、将来にツケは残さない、とか言いながら財源が将来的国民負担激増なのに大多数の国民がまったく恩恵を受けられない『景気対策』という名の『選挙買収策』に何十兆単位でばら撒いて暴走しているボンクラ政権を再選させてしまえば、三年後には八割強の国民生活が破たんしてしまう、ということを国民(=有権者)がちゃんと気づいているかどうか甚だ疑問な今日この頃。


しかしまあ今日はそんな話じゃなくて別のことを書いてみようかと。


最近の私の嗜好と言いますか、結構嵌っているのは昔のゲームの動画を見ることだったりします。
「そう言えばこのゲームにハマったなぁ」とか「うへぇ、どうやってこれ弄ったの?」とか「すげえ! 何このテクニック!」とか驚きと感心と懐かしさとさまざまな感情が駆け巡ります。
昔のゲームですから画像は粗いですし、内容も単純明快で短時間に終わるものが多いですけど、それでもそこにはリアリティを求めないファンタジーが溢れかえっていて、やっぱゲームはこうでなくちゃ、と本当に思います。あと、やってたけど結局エンディングに辿り着けなかったゲームのエンディングとかは(自分でやったわけじゃないけど)見れて嬉しい気分になってみたりとか。
昔は良かったなぁ、なんて考え始めると本当に歳とったみたいで少し嫌なんですけど、だからと言って、よく考えてみれば『今』を否定はしていないんですよね。
だって、昔に戻れたとしても、インターネットがない時代ですし、自分のお絵かきレベルや執筆レベルも高い訳じゃありませんから。
結局、昔は懐かしむものであって、戻りたい、と思うのとは別なんだな、という結論に達していたりします。
何度も言いますが、私はマンガオタクであって、アニメオタクではありません。
しかしまあ好きな漫画やラノベがアニメになれば見ないこともない訳で、最近はスレイヤーズEvolution-Rを毎週欠かさず見ておりました。
んで、ラノベを知っててスレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、スレイヤーズRevolutionもすべて見てきた私にとっては、今回の最終回の決着呪文には正直度肝を抜かれましたがな。
だって、原作やこれまでにアニメで完全に禁断の呪文扱いした重破斬(ギガスレイブ)をコントロールしちゃったんですよ!
マジで「嘘だろ? 原作者のOKが出たんか? いや、そもそもアレってコントロールできるん?」とびっくりです。
それも完全版でしたからね。スレイヤーズ(原作は①)で使ったのはまだ不完全版でしたからいいですよ。NEXTの時(原作は⑧)は完全に失敗しましたし、TRY(アニメオリジナル)じゃ使うことすらできませんでしたからね。
これはちょっと……術のインフレが起こらなければいいのですが……なんたって原作において重破斬(ギガスレイブ)以上の呪文は存在しないんですから。
何はともあれ、スレイヤーズEvolution-Rもお終い。10年経過しての第4期目でしたけど声優陣が変わっていないのが嬉しかったのと、林原めぐみさんの曲が4曲、もし最終回に流れたエンディング曲がCD化されれば合計5曲も聴けましたから私的には大満足でございます。
以上、いい年こいたおっさんがアニメで熱くなった、というお話でした。
そこ、ドン引きしないように!
今日はお休みです。
本当の休暇なら嬉しいんですけど、そういう休暇じゃない誕生日休暇。
ちと、というか、かなり虚しい……(--;)
あ、別に解雇されたわけじゃないですよ。最近巷で流行っているお休みです。
え? 何歳になったかって?
ん~~~(現在の男性の平均年齢からすれば)まだ人生の半分までは来てません。つってもはたして現在の平均年齢まで生きられるかどうか疑問ではありますが。
ちなみに私、外見的には、よく実年齢よりも3年~5年は若く見られます。特に初めて会った方には。
それが嬉しくなってきたのもなんだかなぁ。
でもだからと言って本館のプロフィール年齢・心はいつまでもTeenagerを変更するつもりはございませんのでよろしく。
ところで最近ですね。
たとえば今日の年齢と同じくらいの年数が人生上で経ったとすると未来の私はいったい何をやっているんだろう、と考えることがありますし、年々、一日が速く一週間が速く一ヶ月が速く一年が速く感じられるようになってますので、ときどきあっという間にこのまま人生が終わってしまうんじゃなかろうかと怖くなることもあります。
そう言えば、年齢を重ねれば重ねるほど物覚えが悪くなっていく話を聞きましたけど、ひょっとして時間が早く過ぎる感覚が『覚える時間』を奪っているんじゃなかろうか、などと思い始めていたり。
言われてみれば、御年配の方って昔のことは鮮明に覚えているのに最近のことは全然覚えていない場合が多い気がします。ついでに私もなぜか十代から二十代前半の頃は結構覚えているのに、ここ一、二年、「あれ? 俺、昨日なんでこの日、事務所にいなかったんだっけ?」とか「あれ? 何でこの日休みじゃなかったんだろう」などと現場に出てたことを忘れていることもあります。
……大丈夫か……?
何はともあれ、今年も無事迎えられました生誕記念日。
これもひとえに自分自身の体調管理と周りの人たちの援助のおかげ。
来年は血縁と職場と知人と自分以外にお祝いしてくれる異性の人が隣にいてくれるといいなぁ……(遠い目)
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 平々凡々徒然日常記録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]