今日、ひょんなニュースを見た。
来年度よりガソリン税5円減どうも2010年度からガソリン暫定税25円を廃止するが、別にしてガソリンに対して20円課税する環境税の導入を原口総務相が目指しているように書いてあるのだが、さすがにこれは正気か?とか思う。
子供手当、高速無料化、ガソリン暫定税廃止とはまったく関係がないことは明言してもいい。
この税の導入はひとえに温室効果ガス25%削減を念頭に置いているものだからだ。
しかしである。
(どれだけの人が読んでいるかは別にして)私は何度も何度も、不況下での増税はあってはならないし、経済と環境は決して両立しない、と言ってきた。
ましてや鳩山首相自身が二番底を警戒している最中である。
だとすれば、景気に悪影響を及ぼす『増税』はやってはならないのである。
なぜなら、増税は消費の冷え込みを招くことは消費税導入以来の教訓であり、せっかくガソリン暫定税が廃止されても環境税が課税されてしまえば、余剰は500円を切ってしまう現実があり、物流コストも下がらないことから景気のさらなる悪化を招くだけになるからだ。
現在の不況は輸出業の不振が一番にあり、となれば内需拡大を促すしかないのである。その政策となりうるのが物流コストを下げることによる価格低下で消費者が収入を減少することなく消費に回せるガソリン暫定税廃止であり高速道路無料化なのだから、絶対に増税すべきじゃない。馬鹿な大根役者エコノミストは「行って来てで5円値下がりするじゃないか」とかのたまうのだろうけど、こういう奴に限って自分で車を運転していないと断言してもいいだろう。1ℓあたり5円と25円ではまるで違う。
余剰に直せば一ヶ月当たり2000円と400円の差なんだ。1600円の差は大きいぞ。しかしそれに気づいていないんだから、仮に行って来てで5円値下がりと言う輩は自分で車に乗っていないと断言してやる。車は贅沢品だと勘違いしている人間も同様だ。都市部は知らないが地方に行けば行くほど車は生活必需品なのである。都市部だけでなく地方の生活も考慮するなら決して増税は許されない。都市部の理論と地方の理論は違うんだ。
環境税を導入すること自体、反対はしない。世界に対して日本の首相が「25%削減」を謳った以上は、もう撤回はできないのだから国民もそういう方向に向かう義務がある。
できるできないとか、アメリカと中国が参加しないと意味がない、とかじゃなくて、周りはどうあれ日本はやる努力をするしかないのである。国際公約とはそういうものであり、反故すれば、ただでさえ旧政権と既得権益マスコミの所為で日本の世界的信用が北朝鮮以下なくらい失墜しているのに、今度は世界中から見放され孤立してしまう事態を招く恐れがある。どうやってそれで日本は生きていくつもりなのか。待っているのは世界初の国家崩壊だろう。
しかし、今はそれでも環境税は導入すべきじゃない。
何度も言うが不況だからだ。景気が回復基調に乗ってからの導入なら構わない。でも今は二番底さえ警戒されているのだから消費マインドを冷え込ませるような策は打つべきではないのである。
ましてや、環境税導入を叫ぶはいいが、一体、何のために使うつもりなのか。
そこをはっきりしてもらいたい。
政策や減税のためとあったが、これは具体案を示すべきだろう。
配偶者控除と扶養控除の廃止が子供手当の財源というくらい確実な具体案を。
というのも具体案を示さないと第二の消費税、もしくはガソリン暫定税になりかねないからである。
消費税は導入ありきで、結局、理由は後付けだった。社会福祉のため、とか言いながら何に使ったかと言えば大企業減税の穴埋めだったのである。ガソリン暫定税にしたって当時は車抑制のためだったのかもしれないが、現在では単なる遊ぶ金だ。
これが税の使い道に対する不信感を招いているわけで、となれば環境税は『何の政策』に使うのか、『どんな減税』に使うのかを明確にしなければならない。
政策なら温室効果ガス削減設備や研究開発費の補助金とか、減税であればエコカー減税では基準が曖昧なので20㎞/ℓ以上の車両の自動車税を半額するにするためとか、具体的な案を導入と抱き合わせで発表すべきである。
発表しないなら、これは環境税導入ありき、と非難されても反論できないだろう。
原口総務相が一体何の目的で環境税導入を目指しているのかが見えない今、2010年度からの環境税課税は反対せざる得ない。
今日から、今まででは決してあり得なかった予算の公開事業仕分けが始まったのである。その目的は税金をどのように使うかを国民の目に晒すことにより、無駄を抑えようとする意図がはっきりと見て取れるのだから、これはもっとも注目すべき会議だろう。なぜなら国民が自分の納めた税金の使い方を見定めることができるのから。もっとも、おバカな日本の大手マスコミは、国民生活に直結する事業仕分けよりも、国民生活にとってどうでもいい市橋容疑者のことを大々的に報道していたのだから、さすがは民主主義の敵である。
それはともかく、このように税金の使い道を公けにできる政権なのだから、是非、環境税についても何に使用するつもりなのかを明確にすべきである。